ジュニア1級検定開催日 |
2月11日(木祝) |
3月7日(日) |
3月20日(土) |
4月4日(日) (雪の状況次第) |
級 | 事 前 講 習 +受験料 |
バッジ代(公認料) 合格時 |
内 容 |
Jr1 | 4,000円+3,000円 (事前講習2時間+受験料) |
1,500円 | 検定3種目 |
Jr2 | 6,000円(講習内検定) | 1,300円 | |
Jr3 | 6,000円(講習内検定) | 1,200円 | |
Jr4 | 6,000円(講習内検定) | 1,100円 | |
Jr5 | 6,000円(講習内検定) | 1,000円 |
級 | 種 目 | 斜 面 | 評価方法と合否の基準 | 受験資格 |
Jr1 | パラレルターン大まわり パラレルターン小回り フリー滑降 |
整地/中急斜面 整地/中急斜面 中級コース |
1種目最大値100 ポイント×3種目 取得ポイントは検定員 3名の平均値 小数点第1位を四捨五入 210ポイント以上を 合格とする |
12歳以下 事前講習1単位(2時間) 事前講習有効期間は 受検年度のみとする |
Jr2 | 傾斜地における移動技術の回転技術を指導する パラレルターン大まわりと パラレルターン小回りの 連続ターンが出来る |
整地/中〜中急斜面 整地/中斜面 |
講習内検定とする |
12歳以下 |
Jr3 | 傾斜地における移動技術の回転技術を指導する 大回りターンが連続して 出来る |
整地/中斜面 | 講習内検定とする | 12歳以下 |
Jr4 | 傾斜地における移動技術の回転技術を指導する 初歩的な大回りターンが 出来る |
整地/緩中斜面 | 講習内検定とする | 12歳以下 |
Jr5 | 平地での移動技術と傾斜地での移動技術の制動技術と回転技術を指導する プルークで大回りターンが 出来る |
整地/緩斜面 | 講習内検定とする | 12歳以下 |
バッジ検定開催日 |
2月11日(木祝) |
3月7日(日) |
3月20日(土) |
4月4日(日) (雪の状況次第) |
級 | 事 前 講 習 +受験料 |
合格時 バッジ代(公認料) |
登 録 料 合 格 時 |
内 容 |
1 | 4,000円+3,500円 (事前講習2時間) |
3,000円 | 一般3,000円 高校生1,000円 (未登録者のみ) |
事前講習1単位(2時間) 事前講習有効期間は 受検年度のみとする 検定4種目 |
2 |
4,000円+3,000円 (事前講習2時間) |
2,200円 | − | 事前講習1単位(2時間) 事前講習有効期間は 受検年度のみとする 検定3種目 |
級 | 種 目 | 斜 面 | 評価の観点 | 評価方法と合否の基準 | 受験資格 |
1 | パラレルターン大まわり 基礎パラレルターン小回り パラレルターン小回り 総合滑降(種目変更) |
急斜面/ナチュラル 急斜面/ナチュラル 中急斜面/不整地 総合斜面/ナチュラル |
状況・条件に対応して滑る能力 1.ターン運動の構成 ポジショニングとエッジング 2.斜面状況への適応度 スピードと回転弧の調整 3.運動の質的内容バランス、リズム、タイミング |
1種目最大値100 ポイント×4種目 取得ポイントは検定員 3名の平均値(小数点 第1位を四捨五入) 280ポイント以上を合格とする |
年齢制限無し 2級取得者 連盟会員以外の方は暫定会員 登録を要す |
2 | 基礎パラレルターン大まわり 基礎パラレルターン小回り シュテムターン |
中急斜面/ナチュラル 中斜面/ナチュラル 中斜面/ナチュラル |
状況・条件に対応して滑る能力 1.ターン運動の構成 ポジショニングとエッジング 2.斜面状況への適応度 スピードと回転弧の調整 3.運動の質的内容 バランス、リズム、タイミング |
1種目最大値100 ポイント×3種目 取得ポイントは 検定員1名の点数 検定員1名が講習の中で評価する 195ポイント以上を 合格とする |
年齢制限無し |
検定開催日 | 検 定 日 | 事 前 講 習 | ||
第1回 | 2月21日(日) |
2月20日(土) | ||
第2回 | 3月21日(日) |
3月20日(土) | ||
第3回 | 4月4日(日) (雪の状況次第) |
4月3日(土) |
事前講習 | 受験料 | 公認料 | 会員登録料(未登録者のみ) |
5,000円 | 4,000円 | 5,000円 | 一般3,000円 高校生1,000円 |
種 目 | 斜 面 | 評価方法と合否の基準 | 受験資格 |
パラレルターン大まわり パラレルターン小回り パラレルターン小回り フリー滑降 |
ナチュラル/急斜面 ナチュラル急斜面 不整地/中急斜面 ナチュラル/総合斜面 |
1種目最大値100ポイント ×4種目 取得ポイントは検定員3名 の平均値 (小数点第1位を四捨五入) 300ポイント以上を合格とする |
13歳以上 (中学生以上) 1級取得者 会員登録を要す |
実技の内容 | 評価の内容 |
条件状況に対応して ・テールコントロール ・トップ&テールコントロール ・トップコントロール を選択して滑る |
ターン運動の構成 (ポジショニング、エッジング) 斜面状況への適応度 (スピードと回転弧のコントロール) 運動の質的内容 (バランス、リズム、タイミング) |
検定開催日 | 検 定 日 |
事 前 講 習 | ||
第1回 | 2月21日(日) |
2月20日(土) | ||
第2回 | 3月21日(日) |
3月20日(土) | ||
第3回 | 4月4日(日) (雪の状況次第) |
4月3日(土) |
事前講習 | 受験料 | 公認料 | 会員登録料 (未登録者のみ) |
5,000円 | 5,000円 | 7,000円 | 一般3,000円 高校生1,000円 |
☆テクニカル合格証を持参下さい
種 目 | 斜 面 | 評価方法と合否の基準 | 受験資格 |
パラレルターン大まわり パラレルターン小回り パラレルターン小回り フリー滑降 |
ナチュラル/急斜面 ナチュラル/急斜面 不整地/中急斜面 ナチュラル/総合斜面 |
1種目最大値100ポイント ×4種目 取得ポイントは検定員3名 の平均値 (小数点第1位を四捨五入) 320ポイント以上を 合格とする |
13歳以上 (中学生以上) テクニカル取得者 会員登録を要す |
実技の内容 | 評価の内容 |
条件状況に対応して ・テールコントロール ・トップ&テールコントロール ・トップコントロール を選択して滑る |
・ターン運動の構成 (ポジショニング、エッジング) ・斜面状況への適応度 (スピードと回転弧のコントロール) ・運動の質的内容 (バランス、リズム、タイミング) |
〒999-3723
山形県東根市大字観音寺字水無山3170-164
TEL 0237-41-5557
メール jxjjschool@yahoo.co.jp